
関西出張~御金神社~
群馬在住I・Rです。
麓寿庵を後にして向かったのは【御金神社】。
最初は「おかねじんじゃ」かと思っていましたが、正しくは「みかねじんじゃ」と読むそうです😂

どんな神社だろうと足を運んでみると、目の前に現れたのは金色に輝く鳥居!あまりのピカピカ具合に、入り口から思わず笑ってしまいました。そこまで大きい神社ってわけではありませんが、地元の人だけでなく遠くからここにお参りに来る方もやはりいるみたいです。

境内の案内によると、主祭神は「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」で、さらに天照大御神(あまてらすおおみかみ)と月読命(つきよみのみこと)の三柱が祀られているとのこと。由緒も立派で、ただのユニークな神社というだけでなく、歴史や信仰の深さも感じられます。
それにしても、とにかく金色尽くし。鈴緒まで金色で、拝殿をよく見れば建物の装飾や奉納品にも「金」「金」「金」!これでもかというほど金色や金という文字が目に飛び込んできます。見た目だけでも金運がぐんぐん上がりそうな雰囲気で、参拝していると自然と笑顔になってしまいました。

せっかくなので、しっかりとお金にまつわるお願い事もしてきました😂
この願いがどうなるかは、今後のお楽しみということで。
京都観光の中でもひときわインパクトが強く、記憶に残る神社でした⛩
御金神社→京都府京都市中京区押西洞院町61